ウィペットWhippet
                        
                    生まれた国:イギリス
                    
- 
                                
ワンちゃんの個性

 
- 
                                
特徴
- 体重
 - オス:9~10kg メス:9~10kg
 - 毛質
 - 短毛でなめらか
 - 毛色
 - ブリンドル&ホワイト、フォーンなど
 
- 大きさ
 - 体高
 - オス:47~51cm メス:44~47cm
 
 - 
                                
ワンちゃんの適性
 
- 性格
 - ウィペットは、静かで大人しい性格をしていて、賢い犬。家族や飼い主に対する服従心は強く、愛情も深いです。無駄に吠えたりしないので飼いやすく、家庭犬や番犬として理想的。社交的な性格をしているので、ほかの人や犬に対しての攻撃性も少ないです。
 - 日常のお世話
 - 走ることが大好きなウィペット。リードをつけて行う運動は、少なくとも1日に30分~1時間、2回は行ってください。歩くだけでなく、軽く走ったりすると良いでしょう。ドッグランなどで自由に走り回らせてあげるのも良いです。
ウィペットは抜け毛は少ないので、ときどき濡れたタオルなどで拭いてあげる程度で良いでしょう。シャンプーは必要に応じて行ってあげてください。寒さに弱いので、気温に合わせて衣類を着せてあげましょう。屋外での飼育はあまりおすすめできません。
飼い主に対して服従心が強いウィペットはしつけはしやすいですが、やや内向的なところもあります。あまり行きすぎたしつけを行うと信頼関係を築けなくなってしまいますので、注意しましょう。
また、ウィペットは頭が小さく、首輪が抜けやすいです。しっかりと装着できるよう、あまり首を締め付けない柔らかい素材の首輪にしたり、胴輪にしたりするなどの工夫をするようにしましょう。 - 歴史・起源
 - スラッとした姿のウィペットは、グレーハウンドが祖先犬のハウンドドッグ。19世紀頃、グレーハウンドにテリア種などを交配して誕生したと言われています。鞭犬という意味があるウィペットという名前の由来は、その走る姿が鞭を打たれて走る馬のように見えたことだそう。誕生当初はスナップ・ドッグと呼ばれ、ウサギを追いかけたりネズミを捕ったりという競技に使われていました。
1835年にイギリスで闘犬やブル・ベイティングが禁止されると、そういったゲームの代わりにドッグレースで活躍するようになりました。競馬や大型のグレーハウンドでのドッグレースを好んだ上流階級に対し、庶民はウィペットの前身の犬のように小さい犬を使ったレースで楽しんでいたのです。これがアメリカに伝わって、ドッグレースのために輸入されたのが、ウィペットがアメリカに渡ったきっかけでした。1891年には、イギリスケンネルクラブに犬種として正式に登録されることとなりました。 - 気をつけたい病気
 - 皮膚疾患、口蓋裂
 
※投稿にはお時間がかかります。あらかじめご了承下さい。

















我が家のワンちゃん・ネコちゃんの情報を投稿する