ネコちゃん図鑑

ラガマフィンRagamuffin
生まれた国:アメリカアメリカ
  • ラガマフィン
  • ラガマフィン
  • ネコちゃんの個性

    ラガマフィン

コメント募集中

  • 特徴

    体重
    4.5kg~9kg
    毛質
    ふさふさとした毛質の長毛種。
    毛色
    さまざまな毛色が認められている。
    目色
    グリーンやオレンジ、オッドアイなど
性格
ラガマフィンは、優しくて人懐っこい性格。遊び好きで、人のことも大好きです。甘えん坊で温和なところもあり、人のそばにくっついていたり、抱っこされたりするのも大好きです。家族やほかのペットの中でも、自分を1番にかまってほしがるような面もあります。しかし、それに関して闘争心を持つことはなく、子どもやほかのペットともうまく付き合うことができます。逆に、自分より上の立場にいるペットや子どもには、自分からそばに寄っていくこともあります。
日常のお世話
ラガマフィンは、穏やかで優しくあまり鳴かないので、非常に飼いやすい猫。賢いので、トレーニングをすればリードをつけて外で散歩することもできます。人見知りをしないので、外へ出てしまうと他人の家に上がりこんで生活してしまう可能性もあります。外へ行きそうなときは注意しましょう。また、ラガマフィンは遊び好きですが、何かを追いかけるハンティングのような遊びよりも、小さなおもちゃを使って人と遊ぶ方が好きです。いろいろなおもちゃを準備して、積極的に遊んであげましょう。ラガマフィンはとくに高い所が好きというわけではないので、キャットタワーなどを設置するのであれば、低いものでも大丈夫です。ふさふさとした長い被毛を持つラガマフィン。週に2~3回はブラッシングやコーミングをしてあげるようにしましょう。
歴史・起源
ぬいぐるみのようにかわいらしく、しなやかな体を持ったラガマフィン。直系の祖先はラグドールになりますが、これら2種類の猫は似ているところが多く、TICAではラガマフィンを公認していません。ラガマフィンとラグドールの違いがはっきりと認められるまでは、予備登録期間として観察を続けているようです。ほかの団体でも、ラガマフィンの異種交配にラグドールを認めている団体と、異種交配を一切認めない団体があります。以前は、遺伝子プールを広げるために他の猫種との交配が認められていました。しかし、今ではほとんどの団体が、そういった他の猫種との交配を禁止しています。そういった状況にあるラガマフィン。その存在自体は古いですが、登録された猫種としては比較的新しい猫といわれています。このような状況になったのには、少し複雑な理由があるのです。1960年頃、ラガマフィンの祖先であるラグドールが誕生しました。そのきっかけとなったのは、アメリカ・カリフォルニアに住んでいた、ベイカーというペルシャ猫の繁殖家。自分の飼っていた白いペルシャと、その地に住んでいた猫を交配し、長毛でシールポイントがある猫を作ろうとしたことが、ラグドール誕生の始まりです。この繁殖に使われた猫は、バーマンかその雑種と推定されており、生まれた子猫にはバーミーズが交配されたとされていますが、正確には記録がないのでわかりません。その後ラグドールは、ベイカーによって厳しく血統の管理が行われました。ベイカーは自ら血統管理団体を設立し、繁殖をしたいという人とはフランチャイズ契約を行って子猫を譲るというビジネスを展開。猫の品種名を商標登録したり、繁殖によって生まれた子猫の代金の一部をベイカーの団体に支払うよう契約したりといったこともあったようです。こういったビジネスや、ベイカーの管理する団体が決めたラグドールのスタンダードに疑問を持った愛好家たちは、徐々にベイカーから離れていきました。1990年頃には、こういったラグドールに関する状況を踏まえ、ベイカーから離れた人たちが集まって愛好家団体を設立。新しい猫種の名前とスタンダードを設定し、繁殖を続けていきたいと考えたのです。このような経過を経て生まれたのが、ラガマフィンだったのです。ふわふわとした柔らかい手触りで、体の大きなラガマフィン。その名前には「いたずらっ子」という意味と、「ボロボロの服を着た人」という意味があります。冗談半分でつけられたというこの名前ですが、登録後に変更ができなかったので、この名前のまま落ち着いたのだそうです。
気をつけたい病気
多のう胞腎症、肥大型心筋症、尿路疾患、毛球症

※投稿にはお時間がかかります。あらかじめご了承下さい。