トイマンチェスターテリアToy Manchester Terrier
生まれた国:イギリス

-
ワンちゃんの個性
-
特徴
- 体重
- オス:3~4kg メス:3~4kg
- 毛質
- 短毛で光沢がある
- 毛色
- ブラックタン
- 大きさ
- 体高
- オス:25~30cm メス:25~30cm
-
ワンちゃんの適性
- 性格
- トイマンチェスターテリアは、好奇心旺盛で活発な性格。いたずらが好きで、にぎやかな犬です。感情豊かで人のことが好きなので、家族に対してはとても愛情深く接します。「テリア」と名は付いていますが、負けず嫌いなテリア気質は少ないです。
少し繊細で臆病なところがあり、時々ほかの犬や人に吠えてしまうこともありますが、飼い主に知らせることができる優れた番犬でもあります。 - 日常のお世話
- マンチェスターテリアの被毛は、スムースコート。毎日のお手入れは、そんなに手間はかかりません。定期的にブラッシングやシャンプーを行うようにしましょう。被毛に保温性がないので、暑い季節以外は寒がります。室温管理を行ったり、衣類を着せたりして、体調管理を行うようにしてください。
活発な性格をしたマンチェスターテリアですが、そこまで激しい運動は必要としません。健康管理を兼ねて、1日30分から1時間くらいの散歩を、1日に2回程度行うようにしましょう。
マンチェスターテリアは、人のことが好きで飼い主のことをよく見ているため、しつけは比較的しやすいです。飼い主に対して依存心が強めなので、甘やかしすぎると分離不安で神経質になることがあります。小さいうちからほかの犬と接して、社会性を育てるようにしていきましょう。
室内で、うさぎやネズミなどの小動物を飼育している家庭では、両方を放し飼いにするのは避けてください。小動物を見かけると追いかけてしまうことがあるので、絶対に放さないようにしましょう。 - 歴史・起源
- ミニチュア・ピンシャーと似た姿をしている、マンチェスターテリア。なめらかで短いブラック&タンの被毛と、細い手足にとがったような横顔が特徴の犬です。この起源となった犬は、古くからイギリスにいたブラック・アンド・タン・テリアと言われています。
ブラック・アンド・タン・テリアは、ネズミを捕る猟犬として飼われていた犬。19世紀ごろ、ネズミ殺しゲームという、たくさんのネズミを捕る犬を当てる賭博ゲームが流行し、それに強い犬を作るために選択繁殖が行われました。ブラック・アンド・タン・テリアと、足が速いウィペットやグレーハウンドと交配して生まれたのが、マンチェスターテリアです。この名前は、イギリスの地方の名前に由来しています。
このネズミ殺しゲームで高い成績を残したマンチェスターテリア。ブラック・アンド・タン・テリアを抜いて、イギリス国内に広がりました。しかし、19世紀末ごろにネズミ殺しゲームが禁止となると、繁殖が行われる回数が少なくなってしまい、人気も次第に衰えていきました。
その後戦争が始まってしまい、第二次世界大戦が終わった頃にはブラック・アンド・タン・テリアは絶滅。マンチェスターテリアも、わずか11頭がイギリス国内に残っているだけでした。
そこで、愛好家たちはイギリスケンネルクラブへ働きかけ、残っていたマンチェスターテリアとイングリッシュトイテリアの交配を行いました。それと同時に、アメリカからマンチェスターテリアを2頭輸入。そうして努力を重ねたのち、1952年にその交配で生まれたうちの1頭が、1955年のドッグショー審査で、純粋なマンチェスターテリアとして認められました。 - 気をつけたい病気
- 椎間板ヘルニア、水晶体脱臼、レッグ・カルベ・ペルテス病、フォンウィルブランド病、てんかん
※投稿にはお時間がかかります。あらかじめご了承下さい。
我が家のワンちゃん・ネコちゃんの情報を投稿する