ワンちゃん図鑑

ドーベルマンDoberman
生まれた国:ドイツドイツ
  • ドーベルマン
  • ドーベルマン
  • ドーベルマン
  • ワンちゃんの個性

    ドーベルマン

コメント募集中

  • 特徴

    体重
    オス:32~40kg メス:32~40kg
    毛質
    短毛で硬い
    毛色
    ブラックまたはブラウン
    大きさ
    体高
    オス:68~72cm メス:63~68cm
  • ワンちゃんの適性

    • ワンちゃんの適性
性格
番犬や護衛犬として知られており、その見た目もあって怖い犬と思われがちなドーベルマン。実は、穏やかで落ち着いた性格の持ち主です。飼い主や家族への忠誠心は強く、愛情深い犬なのです。
もちろん、見た目通りに勇敢さや警戒心の強さも持っています。家族や家を守るという防衛意識を強く持っているので、自分のテリトリーへの入ってくる侵入者には、強い警戒心を現します。
あまり神経質さはなく、知的で洞察力を持ち合わせているので、訓練しやすい犬です。
日常のお世話
引き締まった肉体を持ち、活発なドーベルマンは、かなりの運動量が必要です。若い頃は特に、毎日朝夕に1時間ずつの運動が必要です。ジョギングなどを日課にしてたっぷりと走らせたり、広場でボールを追いかけたりといった運動を日頃から行うようにしましょう。
運動不足になるとストレスがたまってしまい、破壊行動につながったり、指示に従わなくなったりすることがあります。飼い始める前に、運動時間をしっかり確保できるかどうかを検討してみてください。
ドーベルマンは警察犬を務められるほど賢い犬ですが、あまりに防衛意識が強くなると、ほかの人や犬に対して思いもよらない行動をすることがあります。もともと猟犬だったので、散歩中に小動物を追いかけようとしたり、ドッグランで出会ったで小型犬を追ってしまったりすることもあります。行動を制御するためにも、日々の訓練が大事になります。小さい頃から服従訓練をしっかりと行いましょう。
ドーベルマンの被毛は、硬い短毛。定期的にブラッシングを行うか、粗い布でマッサージしてあげましょう。散歩後は汚れることもあるので、汚れが気になる時は固く絞った布などで拭き、月に1度はシャンプーをしてあげてください。
歴史・起源
ドイツを代表する犬種であるドーベルマン。実はその歴史は意外と新しく、作出されたのは19世紀後半から20世紀頃と言われています。ルーツとなっているのはドイツに昔からいた在来種の犬で、そこにロットワイラーやジャーマンシェパード、ジャーマン・ピンシャー、ワイマラナーなどを交配して誕生しました。
ドーベルマンという名前は、作出したドーベルマン氏の名前に由来しています。ドーベルマン氏は税務職員として働いており、日頃から金銭を持ち歩く自身の護衛犬を作り出そうとしたのが、ドーベルマン誕生のきっかけだったようです。
家庭犬としての従順さと、護衛犬や警察犬としてふさわしい俊敏さを兼ね備えたドーベルマンは評判が良く、ドイツ内外で警察犬として活躍するようになりました。一時は、軍用犬としても採用されていたようです。
戦後はアメリカでも人気が高まり、毎年登録数ランキングで10位以内に入るほどとなりました。そんなドーベルマンでしたが、1976年に突然、全身の色がクリーム色をした個体が生まれました。これは、色素が抜けたアルビノと呼ばれる個体です。たくさんの個体を売ろうと近親交配を繰り返したために、アルビノを持つ個体が生まれてしまったと言われています。
このアルビノ遺伝子は、子犬にも引き継がれたことが発覚。アルビノ遺伝子を持ったドーベルマンは、聴覚障害や視覚障害を持っているほか、場合によっては内臓の異常や免疫の病気などがあり、生まれて数年で命を落とすことも。一見、健康に見える個体でも、親からアルビノ遺伝子を引き継いでいることもあり、外見だけでは区別をするのが難しい場合もあるのです。
ドーベルマンの愛好家や繁殖者たちが集まる、ドーベルマンピンシャークラブは、アメリカンケンネルクラブに対して、アルビノ遺伝子を持っているかもしれない子犬を登録しないように働きかけましたが、これは成立しませんでした。しかし、登録の際に番号の末尾に「Z」をつけることで区別し、注意喚起を行う仕組みとしています。
気をつけたい病気
頚椎動揺症候群、肥大性心筋症、致死性不整脈、皮膚疾患、胃拡張捻転症候群、知覚過敏症、難聴、ドーベルマン舞踏病、股関節形成不全、多発性関節炎、フォン・ヴィルブランド病

我が家のワンちゃん・ネコちゃんの情報を投稿する


※投稿にはお時間がかかります。あらかじめご了承下さい。